Div. |
|
|
|
|
|
|
|
|
《最東端》 |
|
|
Ⓦ153゚59'12” Ⓝ24゚17'00” Ⓗ
|
|
困難 |
|
|
|
|
納沙布岬 (①北海道) |
Ⓦ145゚49'17” Ⓝ43゚22'57” Ⓗ
|
|
|
|
|
|
■本州最東端 |
|
Ⓦ142゚04'33” Ⓝ39゚32'42” Ⓗ
|
|
未到達 |
|
|
|
■福島県最東端の地 |
|
Ⓦ141゚02'37” Ⓝ37゚28'54” Ⓗ
|
|
未到達 |
|
|
|
■四国最東端 |
蒲生田岬
(㊱徳島県) |
Ⓦ134゚45'07” Ⓝ33゚49'51” Ⓗ
|
|
未到達 |
|
|
|
■九州最東端 |
鶴御崎
(㊹大分県) |
Ⓦ132゚05'07” Ⓝ32゚55'47” Ⓗ
|
|
|
|
|
|
|
|
Ⓦ131゚19'45” Ⓝ25゚57'02” Ⓗ
|
|
|
|
|
|
《最西端》 |
|
|
Ⓦ122゚55'59” Ⓝ24゚26'38” Ⓗ
|
|
|
 |
|
|
|
|
Ⓦ129゚33'17” Ⓝ33゚12'51” Ⓗ
|
|
|
 |
|
 |
■本州最西端の碑 |
毘沙ノ鼻
(㉟山口県) |
Ⓦ130゚51'45” Ⓝ34゚06'27” Ⓗ
|
|
未到達 |
|
|
|
■四国最西端 |
佐田岬
(㊳愛媛県) |
Ⓦ132゚00'53” Ⓝ33゚20'35” Ⓗ
|
|
未到達 |
|
|
|
|
|
Ⓦ135゚03'47” Ⓝ33゚05'06” Ⓗ201.48m
|
|
|
|
 |
|
|
|
Ⓦ139゚45'33” Ⓝ34゚58'26” Ⓗ
|
|
|
|
|
|
|
|
Ⓦ139゚24'24” Ⓝ42゚09'53” Ⓗ555m
|
|
|
|
|
|
《最南端》 |
|
|
Ⓦ136゚04'11” Ⓝ20゚25'31” Ⓗ
|
|
|
|
|
|
|
|
Ⓦ123゚49'23” Ⓝ24゚02'29” Ⓗ
|
|
|
 |
 |
 |
■種子島最南端の地 |
種子島 門倉岬
(㊻鹿児島県) |
Ⓦ130゚53'09” Ⓝ30゚20'28” Ⓗ
|
|
未到達 |
|
|
|
|
|
Ⓦ130゚39'45” Ⓝ30゚59'26” Ⓗ
|
|
|
 |
 |
|
|
|
Ⓦ130゚35'24” Ⓝ31゚09'27” Ⓗ
|
|
|
|
|
|
■四国最南端 |
足摺岬
(㊴高知県) |
Ⓦ133゚00'34” Ⓝ32゚43'03” Ⓗ
|
|
未到達 |
|
|
|
|
|
Ⓦ135゚45'55” Ⓝ33゚25'47” Ⓗ
|
|
|
|

 |
|
|
|
Ⓦ138゚13'46” Ⓝ34゚35'29” Ⓗ
|
|
|
|
|
|
|
|
Ⓦ138゚50'55” Ⓝ34゚35'55” Ⓗ
|
|
|
|
|
|
|
|
Ⓦ138゚49'46” Ⓝ34゚36'21” Ⓗ
|
|
|
|
|
|
|
|
Ⓦ139゚53'29” Ⓝ34゚53'54” Ⓗ
|
|
|
|
 |
|
■真鶴最南端 |
真鶴岬 (⑭神奈川県) |
Ⓦ139゚09'46” Ⓝ35゚08'18” Ⓗ54m
|
|
|
|
|
|
■岩手最南端 |
花泉駅前 (③岩手県) |
Ⓦ141゚10'49” Ⓝ38゚49'59” Ⓗ
|
|
未到達 |
|
|
|
■北海道最南端 |
白神岬 (①北海道) |
Ⓦ140゚12'03” Ⓝ41゚23'42” Ⓗ
|
|
未到達 |
|
|
|
《最北端》 |
|
|
Ⓦ148゚45'30” Ⓝ45゚33'19” Ⓗ
|
|
|
|
|
|
|
|
Ⓦ141゚56'27” Ⓝ45゚31'14” Ⓗ
|
|
|
 |
|
|
|
|
Ⓦ140゚58'19” Ⓝ45゚27'45” Ⓗ
|
|
|
 |
|
|
|
|
Ⓦ140゚55'00” Ⓝ41゚32'38” Ⓗ
|
|
|
 |
|
|
|
|
Ⓦ140゚20' Ⓝ41゚15' Ⓗ
|
|
|
 |
|
|
|
|
Ⓦ137゚19'46” Ⓝ37゚31'34” Ⓗ
|
|
|
 |
|
 |
■山口県最北端 |
見島 長尾の鼻
(㉟山口県) |
Ⓦ131゚08'00” Ⓝ34゚47'44” Ⓗ
|
|
未到達 |
|
|
|
■四国最北端 |
竹居岬
(㊲香川県) |
Ⓦ134゚08'07” Ⓝ34゚23'46” Ⓗ
|
|
未到達 |
|
|
|
|
和布刈
(㊵福岡県) |
Ⓦ130°57'44.6" Ⓝ33°57'40.4" Ⓗ
|
|
未到達 |
|
|
|
■佐賀県最北端 |
加唐島 エヌヲの鼻
(㊶佐賀県) |
Ⓦ129゚51'43” Ⓝ33゚37'01” Ⓗ57m
|
|
未到達 |
|
|
|
■種子島最北端 |
喜志鹿崎
(㊻鹿児島県) |
Ⓦ131゚03'27” Ⓝ30゚50'12” Ⓗ7.0m
|
|
未到達 |
|
|
|
|
|
Ⓦ128゚15'47” Ⓝ26゚52'18” Ⓗ21m
|
|
|
 |
 |
|
|
|
Ⓦ124゚19'03” Ⓝ24゚36'22” Ⓗ
|
|
|
|
|
|
《最北東端》 |
■日本最北東突端地 |
羅臼町 (①北海道) |
Ⓦ145゚19'43” Ⓝ44゚11'18” Ⓗ
|
|
|
|
|
|
|
|
Ⓦ141゚27'56” Ⓝ41゚25'39” Ⓗ
|
|
|
|
|
|
《最北西端》 |
■日本最北西端の地 |
対馬島 棹崎
(㊷長崎県) |
Ⓦ129゚19'30” Ⓝ34゚38'34” Ⓗ
|
|
未到達 |
|
|
|
|
|
Ⓦ129゚51' Ⓝ33゚33' Ⓗ
|
|
|
|
|
 |
■本州最西北端 |
川尻岬
(㉟山口県) |
Ⓦ130゚58'35” Ⓝ34゚26'12” Ⓗ
|
|
未到達 |
|
|
|
《最東南端》 |
|
|
Ⓦ141゚40'55” Ⓝ40゚27' 5” Ⓗ
|
|
|
|
|
|
《中心》
(日本) |
|
|
Ⓦ137゚59'36” Ⓝ36゚00'47” Ⓗ1277m
|
|
|
|
|
|
|
|
Ⓦ139゚30'21” Ⓝ36゚30'54” Ⓗ
|
|
|
|
|
 |
|
|
Ⓦ139゚00' Ⓝ36゚29' Ⓗ
|
|
|
|
|
 |
|
|
Ⓦ138゚27'40” Ⓝ35゚41'27” Ⓗ
|
|
|
|
|
 |
|
|
Ⓦ137゚19'46” Ⓝ37゚31'34” Ⓗ40m
|
|
|
|
|
|
|
|
Ⓦ141゚08'20” Ⓝ40゚48'06” Ⓗ
|
|
|
 |
 |
 |
|
塩尻市 塩嶺高原 相吉もみじ山 (⑳長野県) |
Ⓦ138゚00'22” Ⓝ36゚03'21” Ⓗ960m
|
|
|
|
 |
 |
|
南牧村 平面直角 座標系 「第[系原点」 (⑳長野県) |
Ⓦ138゚30'00” Ⓝ36゚00'00” Ⓗ1237.423m
|
|
|
|

 |
 |
|
湖西市 浜名湖料理 はませい
(㉒静岡県) |
Ⓦ137゚35'56” Ⓝ34゚41'19” Ⓗ
|
|
|
|
|
|
|
掛川市 東経138度 展望台
(㉒静岡県) |
Ⓦ138゚00'00” Ⓝ34゚44'29” Ⓗ
|
|
|
|

 |
 |
|
小海町
(S長野県) |
Ⓦ138゚30'49” Ⓝ36゚05'52” Ⓗ
|
|
|
|
|
|
|
上田市 生島足島神社 (⑳長野県) |
Ⓦ138゚13'16” Ⓝ36゚21'25” Ⓗ
|
|
|
|
|
|
|
塩尻市/ 辰野町 霧訪山分水嶺 (⑳長野県) |
Ⓦ138゚13'16” Ⓝ36゚21'25” Ⓗ1305.4m
|
|
未到達 |
|
|
|
|
珠洲市 みさき小学校 (⑰石川県) |
Ⓦ137゚20'33” Ⓝ37゚29'00” Ⓗ
|
|
未到達 |
|
|
|
|
辰野町 鶴ケ峰 (⑳長野県) |
Ⓦ137゚59'56” Ⓝ35゚59'56” Ⓗ947.9m
|
|
未到達 |
|
|
|
《中心》
(本土) |
|
|
Ⓦ142゚23'12” Ⓝ43゚20'31” Ⓗ
|
|
未到達 |
|
|
|
|
|
Ⓦ142゚49'40” Ⓝ43゚28'02” Ⓗ
|
|
未到達 |
|
|
|
|
|
Ⓦ137゚59'26” Ⓝ36゚15'32” Ⓗ654m
|
|
|
|
|
|
|
|
Ⓦ137゚58'06” Ⓝ36゚38'51” Ⓗ
|
|
未到達 |
|
|
|
■四国のへそ |
三好市 池田湖
(㊱徳島県) |
Ⓦ133゚47'10” Ⓝ34゚01'08” Ⓗ
|
|
未到達 |
|
|
|
■九州のへそ基石 |
山都町 馬見原公民館
(㊸熊本県) |
Ⓦ131゚09'22” Ⓝ32゚40'49” Ⓗ
|
|
未到達 |
|
|
|
《中心》
(都府県) |
■秋田県中心標 |
河辺町 へそ公園 (⑤秋田県) |
Ⓦ140゚21'34” Ⓝ39゚41'52” Ⓗ
|
|
未到達 |
|
|
|
■福島のへそのまち |
本宮市 本宮駅前 (⑦福島県) |
Ⓦ140゚23'59” Ⓝ37゚30'50” Ⓗ210.1m
|
|
未到達 |
|
|
|
■栃木県の重心点(へそ) |
宇都宮市 県のへそ公園 (⑨栃木県) |
Ⓦ139゚49'09” Ⓝ36゚41'21” Ⓗ226.9m
|
|
未到達 |
|
|
|
|
杉並区 大宮八幡宮 (⑬東京都) |
Ⓦ139゚38'45” Ⓝ35゚40'54” Ⓗ
|
|
|
|
|
Exp.
 |
|
国分寺市 富士本90度 児童遊園 (⑬東京都) |
Ⓦ139゚26'53” Ⓝ35゚42'25” Ⓗ
|
|
|
|
|
Exp.
 |
|
国立市 国立北第一 公園 (⑬東京都) |
Ⓦ139゚26'03” Ⓝ35゚41'48” Ⓗ
|
|
|
|
|
|
|
見附市 (⑮新潟県) |
Ⓦ138゚55'02” Ⓝ37゚31'08” Ⓗ21.5m
|
|
|
|
|
Exp.
 |
|
富山市 (⑯富山県) |
Ⓦ137゚16'05” Ⓝ36゚38'10” Ⓗ80.6m
|
|
|
|
|
Exp.
 |
■福井県重心点 |
南条町 牧谷峠 (⑱福井県) |
Ⓦ136゚13'38” Ⓝ35゚50'48” Ⓗ330m
|
|
未到達 |
|
|
|
|
塩尻市 高ボッチ高原 (⑳長野県) |
Ⓦ138゚02'25” Ⓝ36゚07'55” Ⓗ1663.7m
|
|
未到達 |
|
|
|
■神都三重のど真ん中碑 |
松阪市 蘭宇気白神社
(㉔三重県) |
Ⓦ136゚22'32” Ⓝ34゚31'52” Ⓗ375m
|
|
未到達 |
|
|
|
■奈良のへそ |
黒滝村 道の駅 吉野路黒滝
(㉙奈良県) |
Ⓦ135゚49'49” Ⓝ34゚18'32” Ⓗ
|
|
未到達 |
|
|
|
■岡山県中心標 |
吉備中央町 岩倉公園
(㉝岡山県) |
Ⓦ133゚48'23” Ⓝ34゚53'02” Ⓗ
|
|
未到達 |
|
|
|
■県央の地 |
東広島市 県央の森公園
(㉞広島県) |
Ⓦ132゚45'22” Ⓝ34゚33'48” Ⓗ
|
|
未到達 |
|
|
|
■山口県の重心 |
山口市
(㉟山口県) |
Ⓦ131゚34'29” Ⓝ34゚11'54” Ⓗ
|
|
未到達 |
|
|
|
■徳島のへそ |
那賀町
(㊱徳島県) |
Ⓦ134゚14' Ⓝ33゚53' Ⓗ
|
|
未到達 |
|
|
|
■福岡県のへその町 |
飯塚市
(㊵福岡県) |
Ⓦ130゚40'05” Ⓝ33゚31'22” Ⓗ
|
|
未到達 |
|
|
|
■大分県の真中 |
由布市
(㊹大分県) |
Ⓦ131゚25'53” Ⓝ33゚12'09” Ⓗ
|
|
未到達 |
|
|
|
■宮崎県のへそ |
西都市
(㊺宮崎県) |
Ⓦ131゚18'11” Ⓝ32゚05'43” Ⓗ
|
|
未到達 |
|
|
|
《中心》
(市区町村) |
■仙台市のへそ |
仙台市 (④宮城県) |
Ⓦ140゚45'58” Ⓝ38゚38'33” Ⓗ137.6m
|
|
未到達 |
|
|
|
■市のへそ |
那須塩原市 (⑨栃木県) |
Ⓦ139゚54'37” Ⓝ36゚59'26” Ⓗ496m
|
|
未到達 |
|
|
|
■さいたまど真ん中 |
さいたま市 河童の森 (⑪埼玉県) |
Ⓦ139゚38'08” Ⓝ35゚51'28” Ⓗ
|
|
|
|
|
|
■柏のへそ |
柏市 戸張地区公園 (⑫千葉県) |
Ⓦ139゚59'49” Ⓝ35゚51'10” Ⓗ
|
|
|
|
|
|
■台東区のへそ |
台東区 (⑬東京都) |
Ⓦ139゚47'21” Ⓝ35゚42'42” Ⓗ
|
|
|
|
|
Exp.
 |
■横浜市の中央 |
横浜市 保土ヶ谷区 (⑭神奈川県) |
Ⓦ139゚36'29” Ⓝฺ35゚27'09” Ⓗ
|
|
未到達 |
|
|
|
■砺波市のへそ(重心) |
砺波市 (⑯富山県) |
Ⓦ136゚59'26” Ⓝฺ36゚37'07” Ⓗ68m
|
|
未到達 |
|
|
|
■南砺市のへそ(重心) |
南栃市 (⑯富山県) |
Ⓦฺ136゚55'10” Ⓝฺ36゚27'11” Ⓗ1033m
|
|
未到達 |
|
|
|
■東御市のへそ地点 |
東御市 火祭 広場 (⑳長野県) |
Ⓦ138゚ Ⓝ36゚ Ⓗ743m
|
|
未到達 |
|
|
|
■鮎原のへそ |
洲本市
(㉘兵庫県) |
Ⓦ詳細不明 Ⓝ詳細不明 Ⓗ
|
|
未到達 |
|
|
|
■対馬のへそ地 |
対馬市
(㊷長崎県) |
Ⓦ129゚18'554” Ⓝ34゚24'27” Ⓗ
|
|
未到達 |
|
|
|
■菊池市のへそ(中心) |
菊池市
(㊸熊本県) |
Ⓦ130゚51'18” Ⓝ32゚59'27” Ⓗ185m
|
|
未到達 |
|
|
|
■宇目町中央地点之碑 |
佐伯市
(㊹大分県) |
Ⓦ131゚36'09” Ⓝ32゚49'57” Ⓗ
|
|
未到達 |
|
|
|
《へそ》
(旧跡) |
■道南のへそ |
むかわ町 鵡川大漁 地蔵尊
(①北海道) |
Ⓦ141゚57'01” Ⓝ42゚34'19” Ⓗ
|
|
|
|
|
|
■菱の郷中心礎石
|
桐生市 (⑩群馬県) |
Ⓦ139゚21'30” Ⓝ36゚24'41” Ⓗ125.8m
|
|
未到達 |
|
|
|
|
笛吹市 佐久神社本殿 (⑲山梨県) |
Ⓦ138゚36'57” Ⓝ35゚37'33” Ⓗ
|
|
|
|
|
|
|
京都市 中京区 六角堂
(㉖京都府) |
Ⓦ135゚45'47” Ⓝ35゚00'15” Ⓗ
|
|
|
|
|
Exp.
 |
■摂津のへそ (摂津国の中央) |
伊丹市
(㉘兵庫県) |
Ⓦฺ135゚25'11” Ⓝฺ34゚47'22” Ⓗฺ
|
|
|
|
|
|
|
壱岐島 国分地区
(㊷長崎県) |
Ⓦฺ129゚43'12” Ⓝฺ33゚47'44” Ⓗฺ
|
|
未到達 |
|
|
|
《重心》
(人口) |
|
郡上市
(㉑岐阜県) |
Ⓦฺ136゚54'08” Ⓝฺ35゚38'19” Ⓗฺ
|
|
未到達 |
|
|
|
|
郡上市 子安神社
(㉑岐阜県) |
Ⓦฺ136゚57'06” Ⓝฺ35゚37'19” Ⓗฺ
|
|
未到達 |
|
|
|
|
郡上市 日本まん真ん中センター
(㉑岐阜県) |
Ⓦฺ136゚57'58” Ⓝฺ35゚39'44” Ⓗฺ
|
|
未到達 |
|
|
|
|
関市
(㉑岐阜県) |
Ⓦฺ136゚58'45” Ⓝฺ35゚36'53” Ⓗฺ
|
|
未到達 |
|
|
|
|
関市
(㉑岐阜県) |
Ⓦฺ137゚00'27” Ⓝฺ35゚36'20” Ⓗฺ
|
|
未到達 |
|
|
|
|
関市
(㉑岐阜県) |
Ⓦฺ137゚01'45” Ⓝฺ35゚35'35” Ⓗฺ
|
|
未到達 |
|
|
|
《原点》 |
|
港区 (⑬東京都) |
Ⓦ139゚44'28” Ⓝ35゚39'29” Ⓗ
|
|
|
|
|
Exp.
 |
|
千代田区 (⑬東京都) |
Ⓦ139゚45'03” Ⓝ35゚40'26” Ⓗ24.4141m
|
|
|
|
|
Exp.
 |
《交点》 |
■経緯度交会点
(東経141゚00'00"×北緯40゚00'00") |
八幡平市 (③岩手県) |
Ⓦ141゚00'00” Ⓝ40゚00'00” Ⓗ485m
|
|
未到達 |
|
|
|
■経緯度交会点記念塔
(東経140゚00'00"×北緯40゚00'00") |
大潟村 (⑤秋田県) |
Ⓦ140゚00'00” Ⓝ40゚00'00” Ⓗ-4.1m
|
|
未到達 |
|
|
|
■那須野ゼロポイント
(東経140゚00'00"×北緯37゚00'00") |
那須塩原市 (⑨栃木県) |
Ⓦ140゚00'00” Ⓝ37゚00'00” Ⓗ388m
|
|
|
|
|
Exp.
 |
■日本の地理的中心00ポイント
(東経138゚00'00"×北緯36゚00'00") |
辰野町 (⑳長野県) |
Ⓦ138゚00'00” Ⓝ36゚00'00” Ⓗ947.9m
|
|
未到達 |
|
|
|
(東経135゚00'00"×北緯35゚00'00") |
西脇市 日本へそ公園
(㉘兵庫県) |
Ⓦ135゚00'00” Ⓝ35゚00'00” Ⓗ63m
|
|
未到達 |
|
|
|
■重力測定記念碑
(東経131゚00'00"×北緯34゚00'00") |
下関市 豊浦高校
(㉟山口県) |
Ⓦ131゚00'00” Ⓝ34゚00'00” Ⓗ
|
|
未到達 |
|
|
|
(東経134゚00'00"×北緯34゚00'00") |
三加茂町 ゆめりあ34
(㊱徳島県) |
Ⓦ134゚00'00” Ⓝ34゚00'00” Ⓗ
|
|
未到達 |
|
|
|
■ココは北緯33゚00'00" 東経130゚00'00"
(東経130゚00'00"×北緯33゚00'00") |
東彼杵町
(㊷長崎県) |
Ⓦ130゚00'00" Ⓝ33゚00'00" Ⓗ
|
|
未到達 |
|
|
|
■地図の源
(東経131゚00'00"×北緯33゚00'00") |
阿蘇市
(㊸熊本県) |
Ⓦ131゚00'00" Ⓝ33゚00'00" Ⓗ
|
|
未到達 |
|
|
|
■北緯32度東経131度交差地点
(東経131゚00'00"×北緯32゚00'00") |
小林市
(㊺宮崎県) |
Ⓦ131゚00'00" Ⓝ32゚00'00" Ⓗ
|
|
未到達 |
|
|
|
《特異点》 |
■北半球ど真ん中 (北緯45度通過点) |
幌延町 (①北海道) |
Ⓦ141゚41'05” Ⓝ45゚00'00" Ⓗ
|
|
未到達 |
|
|
|
■日本で海岸線から一番遠い地点 |
佐久市 (⑳長野県) |
Ⓦ138゚34'49" Ⓝ36゚10'36" Ⓗ1200m
|
|
未到達 |
|
|
|
|
|
Ⓦ135゚58'57" Ⓝ35゚02'10" Ⓗ93.4m
|
|
|
|
|
|
(東経133゚33'33"×北緯33゚33'33")
|
高知市
(㊴高知県) |
Ⓦ133゚33'33" Ⓝ33゚33'33" Ⓗ
|
|
未到達 |
|
|
|
(東経123゚45'6.789"子午線通過点)
|
|
Ⓦ123゚45'6.789" Ⓝ Ⓗ
|
|
|
|
|
 |
《真ん中》
(地球) |
■ここが地球のど真ん中 |
仙台市 (④宮城県) |
Ⓦ140゚37'12" Ⓝ38゚16'06" Ⓗ
|
|
|
|
|
|
■ここが地球の真ん中です |
羽後町 七曲り峠 (⑤秋田県) |
Ⓦ140゚21'40" Ⓝ39゚11'19" Ⓗ
|
|
|
|
|
|
■ここが地球の真ん中です |
那須塩原市 (⑨栃木県) |
Ⓦ140゚01'14" Ⓝ36゚55'54" Ⓗ
|
|
|
|
|
|
■ここが地球の真ん中です |
笛吹市 御坂農園 (⑲山梨県) |
Ⓦ138゚39'45" Ⓝ35゚37'24" Ⓗ
|
|
|
|
|
|
■ここが地球のまんなかです |
甲斐市
天真山
自性院
(R山梨県) |
Ⓦ138゚30'03" Ⓝ35゚40'46" Ⓗ
|
|
|
|
|
|
■桑名は地球の真ン中です |
桑名市 九華公園
(㉔三重県) |
Ⓦ136゚42'02" Ⓝ35゚03'40" Ⓗ
|
|
|
|
|
|
■ここが地球の真ん中です |
五島市 福江島鬼岳
(㊷長崎県) |
Ⓦ128゚51'05" Ⓝ32゚39'45" Ⓗ
|
|
|
|
|
|
《へそ》
(宇宙) |
■宇宙のへそ |
蕨市 要害通り せせらぎ 遊歩道 (⑪埼玉県) |
Ⓦ138゚13'21" Ⓝ36゚33'14" Ⓗ4.4m
|
|
|
|
|
|
《へそ》
(半島) |
■伊豆のへそ |
伊豆の国市 道の駅 伊豆のへそ
(㉒静岡県) |
Ⓦ138゚56'40" Ⓝ35゚00'32" Ⓗ
|
|
|
|
|
|
■房総へそ |
市原市
(⑫千葉県) |
Ⓦ140゚11'48" Ⓝ35゚23'12" Ⓗ
|
|
|
|
|
|
■紀伊半島のおへそ |
五條市
(㉙奈良県) |
Ⓦ135゚41'09.2" Ⓝ34゚21'29.7" Ⓗ
|
|
|
|
|
|