日本一高い鉄塔
高さ日本一の鉄塔というと普通は東京タワーを思い浮かべる。しかし20世紀末までは実は高さ”日本第3位”であった。この当時、東京タワーを日本一と呼ぶには”日本一の鉄塔”ではなく、”日本一の自立鉄塔”としなければならなかった。すなわち自立という条件を除けば東京タワーより高い鉄塔は日本に2つあった。(そのうち1つはなんと東京都にあった。)
しかし残念ながらその2つともGPSの発達により役目を終え、21世紀を待たずして取り壊されてしまった。現在は名実ともに東京タワーが日本一である。20世紀における日本の鉄塔、高さベスト3は以下の通りである。
|
|||||||||
|
|||||||||
|
では何故、20世紀の時代には東京タワーをしのぐ2つの鉄塔は注目を浴びなかったのか。おそらく以下の理由と考えられる。 | |
・ | 東京タワーは日本の首都、東京のシンボルでもあり観光名所でもある。日本3位では様にならない。 |
・ | 当時の対馬は観光の島ではないため、この鉄塔は日本一を誇る必要もなかった。 |
・ | 硫黄島にあたっては昔はおろか現在においても海上自衛隊、海上保安庁、旧島民墓参団など特別に許された人しか入島できない状況にある。ここで日本第2位を誇っても意味がなかった。 |